保育者向け「小田先生に聞く!発達に凸凹のある子へのクラス対応Q&A」【第7弾 サントレゼミ】
2025年9月4日
現場の先生方の発達に凸凹のある子へのクラスの中での対応について、Q&A方式でお話いただくオンデマンド視聴セミナーです。
※90分予定
【イベント詳細】
サントレゼミ第7弾のテーマは、「小田先生に聞く!発達に凸凹のある子へのクラス対応Q&A」です。
近年、幼稚園、保育園、こども園に伺うたびに、発達に凸凹のあるお子様に対する対応についてのご相談を多く受けるようになりました。
本セミナーでは、認定NPO法人発達わんぱく会 理事長の小田知宏先生を講師にお招きし、発達に凸凹のある子へのクラス対応を行っている園の先生方のお声をもとに、Q&A方式でお話いただきます。
インタビュアーは、NPO法人日本幼児教育振興會 理事の井出美樹恵氏が務めます。日頃の保育に役立つ情報が満載ですので、ぜひご視聴ください。
【このような方に】
・幼稚園教諭・保育士の方
・幼稚園教諭・保育士を目指している方
・クラスまたは園の中で、対応が難しいと感じる行動をとるお子様にお悩みの先生
例)活動中に立ち歩く、急にかんしゃくを起こす、
気に入らないことがあると手が出る・暴れる、友達とのトラブルが多い など
【セミナー概要】
・発達支援が必要な子どもについて
・アンケートの集計からみる「対応が難しい子」の行動と対応について
・職員間の協力と支援について
・保護者との関わり方・伝え方について
【セミナー詳細】
視聴期間:2025年9月27日(土)0:00~2025年10月13日(月・祝)23:59
※期間中はいつでもご視聴いただけます。
開催方法:オンデマンド視聴セミナー(YouTube) 90分予定
受講料:無料
<注意事項>
※動画のダウンロードはできません。
※本セミナーの録音、録画、撮影(スクリーンショット含む)は固くお断りいたします。
※本セミナーの無断複製、無断転載、第三者への共有、SNSなどへの掲載はご遠慮ください。
※本セミナーの内容を引用しての外部への情報発信はご遠慮ください。
【講師】
認定NPO法人発達わんぱく会
理事長 小田 知宏 氏
1973年愛知県蒲郡市生まれ。
保育士・社会福祉士・公認心理師
在宅介護会社などでの経験を経て、2010年にNPO法人発達わんぱく会を千葉県浦安市に設立し、理事長に就任。児童発達支援事業所「こころとことばの教室こっこ」を4拠点運営。発達支援の専門職の人材育成ノウハウを活かして、専門職の研修、事業所の開設支援に取り組んでいる。全国児童発達支援協議会理事。
ホームページ https://www.wanpaku.org/index.html
【インタビュアー】
NPO法人日本幼児教育振興會
理事 井出 美樹恵 氏
【受講方法】
お申込みはこちらのページからお願いいたします。
▶お申込みページ
※「サントレ・言葉の教育」導入施設の先生・職員の方はお申込み方法が異なりますので、サントレにご連絡ください。
【アンケート】
後日メールにてアンケートをお送りさせていただきます。ご協力いただけますようお願い致します。
企画:NPO法人日本幼児教育振興會 / 運営:コモンズ株式会社 サントレ事業部




